健康診断・各種相談
健康診断・各種相談

日本人間ドック・予防医療学会 人間ドック健診専門医・指導医による健康診断です。
健康診断の結果説明・結果に基づく健康相談を行います。(経過観察のための面談を含む)
健康診断は、ご自身の健康状態を知り、深刻な病気を予防していくための有効な手段です。これといった症状がない、という場合には是非健康診断を受けましょう。
当院では、生活習慣病健診をはじめ、法定健診や特定健診(健康診査)などを受け付けております。また、健診結果に関するご相談も承っております。結果は出たけれどこれからどう対応していけば良いか分からないという方や、病気に関して疑問のある方も、お気軽にご相談ください。
基本的な身体測定や血液検査、X線検査、心電図検査など、法定健診(労働安全衛生規則第43条・第44条)に基づいた内容の一般健康診断です。所要時間は1時間程度ですが、予約制となります。
指定検査項目がある場合は、ご予約時にご相談ください。所定用紙がある場合は、必ずご持参の上、受付にご提出ください。
予約制になっておりますので、電話にてご予約ください。当日でも予約枠に空きがあれば可能です。本人確認のため保険証をご持参ください。
ご加入されている保険の種類や健康診断の内容によって、市区町村や会社(保険組合)から補助金が出ることがありますのでご確認されてからご来院ください。
大阪市が委託している医療機関で、以下の検診が受けられます。(金額は税込)
| 検診の種類 | 対象年齢等 | 内容 | 費用 |
|---|---|---|---|
| 肺がん検診 | 40歳以上 | 胸部X線+喀痰検査 | 準備中 |
| 大腸がん検診 | 40歳以上 | 便潜血検査(2日分) | 準備中 |
| 肝炎検査(B/C型) | 40〜70歳(5歳刻み) | 血液検査 | 準備中 |
40歳〜74歳の方を対象とした、メタボリックシンドロームの予防を目的とした健診です。健康保険組合や市町村から受診券が送付されます。
検査項目
※当日の状況によって心電図・胸部レントゲンなどの追加検査も可能です。
75歳以上の方、または65歳以上で一定の障害認定を受けた方が対象の健診です。生活習慣病の早期発見を目的としています。
検査項目
当院では、病気の診療だけでなく、日常生活や健康に関わるさまざまなご相談もお受けしております。
「病院に行くほどではないけれど気になることがある」「ちょっとした不安を医師に確認したい」という場合も、お気軽にご相談ください。
健康診断や人間ドックで「要精密検査」「経過観察」といった判定を受け、不安を感じられる方は少なくありません。
検査数値の意味や、今後必要な追加検査・生活習慣の改善について丁寧にご説明いたします。必要に応じて専門医療機関へのご紹介も行っております。
帰省や旅行、長期出張では限られた時間を有効に使うために様々な計画を立てておられることが多く、急な体調不良はなるべく避けたいものです。日ごろからの体調管理に加え、症状に応じた予防薬を準備しておかれることも対策となる場合があります。
当院ではそうした急な体調不良に対する予防薬を用意しております。気になる方はお気軽にご相談ください。(なお、予防薬の処方はすべて自費となります。)
医薬品に関して推奨されている旅行時の一般的な注意は下記となります、参考になさってください。
TOP